政治・報道・その他に突っ込む023

お馬鹿の目に入った日本の姿を…

自民大勝の要因は

衆院選 民意はどこへ>(上) 野党競合 自民に利

2017年10月25日

 今回の衆院選では、県内の十三小選挙区のうち、自民党が十二選挙区を制した。4区の比例復活を含めると、十三人の候補全員が当選する圧勝だった。政権批判票の受け皿となるはずの野党が分裂し、無所属を含め野党候補が競合したことが、自民に有利に働いた形だ。勝敗の分かれ目は何だったのかを振り返る。

 「憲法改正を『踏み絵』に使うなんて、個人の思想信条を犯している。憲法違反だ」

 衆院解散の九月二十八日、松戸市内の後援会事務所で6区元職の生方幸夫さんは気色ばんだ。民進党から出馬の予定だったが、希望の党への合流が決定。参加の条件として改憲への前向きな姿勢が重視されたからだ。

 翌二十九日、党代表の小池百合子東京都知事民進から希望への合流を巡り、安全保障、憲法観で一致していない場合は「排除します」と発言した。

 生方さんは、リベラルな政治信条を排除するやり方は自分にはなじまないと考え、枝野幸男さんらが結党した立憲民主党から出馬することを決めた。

 公示翌日の十月十一日、生方さんは松戸駅西口で、党代表の枝野さんと街頭演説に臨んだ。近くで自民党筆頭副幹事長の小泉進次郎さんが笑顔で、鈴なりの聴衆に手を振っていた。

 予期せぬバッティング。だが枝野さんが政権批判を繰り広げると、人気者の小泉さんに負けない熱気に包まれた。「話をきちんと聞いてもらえる」。手応えを感じたという。

 立民がリベラル層に支持を浸透させていく一方で、希望に追い風は吹かなかった。希望候補の陣営からは「小池さんの排除発言からは完全に逆風ですよ」との声が漏れた。

 投票日が近づき、民進から希望に移った1区前職の田嶋要さんは駅頭で「みなさんが入れていただく一票は小池さんではなく、田嶋です」と、党よりも自分への支持を呼びかけるようになった。

 三回連続で選挙区で勝利してきた田嶋さんは今回、選挙区で敗北。比例復活を果たしたものの、改憲や安全保障などの希望の政策に拒絶反応は強く、「お怒りの有権者がたくさんいた」と肩を落とした。

 生方さんは選挙区で自民前職の渡辺博道さんに迫り、比例で返り咲いた。6区では、立民と共産の選挙協力が実現。共産は候補を取り下げ、選挙活動でも生方さんを支援した。選挙前に県内で民進、共産の候補者調整は進まなかったが、民進の分裂がリベラル勢力の接着剤になった。

 立民は追い風を受け、比例南関東ブロックで五議席を獲得。重複立候補していた神奈川県の複数候補が選挙区で勝利したため、生方さんら千葉県の候補が三議席を手にした。

 立民が躍進したとはいえ、自民に対し、複数の野党が競合している現状では政権交代への道のりは険しい。県内選挙区では今回、民進から立民に移った四候補の選挙区に、希望が独自に対立候補を擁立。野党の競合で票が分散し、結果として自民に有利に働いた。

 比例南関東ブロックの得票では、自民・公明の与党を、立民、希望、共産、社民の四野党の合計が上回っている。有権者に政権選択を提示するには、野党が分散するのではなく、いかに協力や結集をして与党と対決する候補を立てられるかが今後の課題となる。(林容史、小沢伸介、中山岳、村上豊

http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201710/CK2017102502000149.html


本当に公正公平なんてどこへやら、
完全に野党寄りの東京新聞だが、

この分析自体はあっていると思う。

今回自民大勝の最大の要因は
希望の党が野党の票を分散させたから。

反自民票が分散されなければ、
選挙区で勝てる候補を増やせるだけでなく、
惜敗率も上がるから、比例議席も増やせる。

希望の党出現は、改憲勢力には本当に
助かった。私はこの点は希望の党
高く評価している。


今回自民の中で広がる「謙虚」という言葉。
自分たちに力があっての大勝なのではない
と気を引き締めるもので、驕っていない。


消極的自民支持(←今回は私はこれ)から
積極的自民支持の層を増やしていけるように
今後3~4年、自民の働きに期待したい。